動画編集アプリ

VLLOのフォントはどこまで利用できる? 追加方法や知っておきたいこと3つを紹介!

目安時間 12分
VLLOフォントの商用利用
  • コピーしました

アフィリエイト広告を利用しています。

 

この記事では、元から入っているVLLOフォントの利用について、またVLLOへのフォント追加方法や注意点まで、動画クリエイターが知っておきたい情報をわかりやすく解説します。

 

動画編集アプリVLLOを使っている方で、「VLLOで動画を作ってYouTubeで収益化したいけど、VLLOフォントの商用利用って大丈夫なの?」と疑問に思ったことはありませんか。

 

VLLOにはおしゃれなフォントが多数ありますが、商用利用のルールを知らずに使うと、著作権侵害になる可能性もゼロではありません。

 

元からあるVLLOフォントは商用利用できる?

  • フォントの商用利用はどこまでOK?
  • VLLOの日本語フォントの種類

 

元から入っているVLLOフォントは、動画をYouTubeなどにアップロードして広告収入を得るなど、商用利用を行うことができます。

 

VLLOの利用規約にも、アプリ内で作成したコンテンツの商用利用を許可する旨が記載されています。

 

では、そもそもVLLOフォントの商用利用とはどのようなことを指すのでしょうか。

 

ここからは、VLLOフォントの商用利用について、さらに詳しく見ていきましょう。

フォントの商用利用はどこまでOK?

VLLOフォントの商用利用とは、VLLOのフォントを使って作成した動画や画像、デザインなどを販売したり、広告収益を得たりする行為を指します。

 

具体的には、YouTubeやTikTokへの投稿、クライアントワークでの動画制作、商品パッケージのデザインなどがこれにあたります。

 

元からあるVLLOフォントの商用利用は、収益化しているYouTubeチャンネルでの使用など、一般的な利用であれば問題ありません。

 

しかし、VLLOのロゴやアプリそのものを商用利用することは禁止されています

 

また、フォントの再配布や販売も禁止されているため注意が必要です。

VLLOの日本語フォントの種類

VLLOには、日本語のフォントも多数用意されています。

 

日本語フォントは、視聴者に情報を正確に伝える上で非常に重要です。

 

たとえば、以下の表は、VLLOで使える日本語フォントの一例とその特徴をまとめたものです。

 

フォント名 特徴
Noto Sans JP Googleが開発したゴシック体。太さが豊富で汎用性が高い。
Rounded M+ 角が丸く優しい印象を与えるゴシック体。ポップな動画におすすめ。
はれのそら明朝 細く繊細な印象の明朝体。上品で落ち着いた雰囲気の動画に最適。

 

これらのVLLOの日本語フォントは、動画の内容に合わせて使い分けることで、より魅力的な作品に仕上げることができます。

VLLOのフォントを追加する方法など商用利用で知っておきたいこと3つ

  • 知っておきたいこ①:VLLOにフォントを追加する方法(iPhone/Android)
  • 知っておきたいこと②:VLLOフォントを追加できない原因と対処方法
  • 知っておきたいこと③:VLLOフォントを利用する時の注意点

 

VLLOに元から入っているフォントでも十分ですが、「もっと個性的なフォントを使いたい!」と思うこともありますよね。

 

VLLOは、外部からVLLOフォントを追加できる機能があり、VLLOフォントの商用利用で表現の幅をさらに広げることができます。

 

ここでは、VLLOへのフォントの追加方法と、VLLO フォント 追加に関する注意点について解説します。

知っておきたいこと①:VLLOにフォントを追加する方法(iPhone/Android)

1つ目のVLLOフォントの商用利用について知っておきたいことは、VLLOにフォントを追加する方法はiPhoneとAndroidで違いますが、追加する方法です。

 

iPhoneでの追加方法
  1. Safariなどのブラウザで、ダウンロードしたいフォントを検索します。
  2. 利用規約を確認し、フォントファイル(.ttfや.otf形式)をダウンロードします。
  3. ダウンロードしたフォントファイルを「ファイル」アプリに保存します。
  4. VLLOアプリを開き、テキスト編集画面で「フォント」をタップします。
  5. 「マイフォント」→「マイフォントをインポート」を選択し、ファイルアプリからフォントを選びます。

 

iPhoneの追加する方法を紹介しました。

 

次にAndroidでの追加する方法を紹介します。

 

Androidでの追加方法
  1. Chromeなどのブラウザで、ダウンロードしたいフォントを検索します。
  2. 利用規約を確認し、フォントファイルをダウンロードします。
  3. ダウンロードしたフォントファイルが端末のダウンロードフォルダに保存されていることを確認します。
  4. VLLOアプリを開き、テキスト編集画面で「フォント」をタップします。
  5. 「マイフォント」→「追加」を選択し、ダウンロードしたフォントを選びます。

 

これらのように、VLLOへのフォント追加方法は、iPhoneとAndroidで少し手順が異なります。

 

ここでは、それぞれの追加方法をVLLO フォント 追加 iPhoneとVLLO フォント 追加 Androidに分けて説明しましたが、参考になったでしょうか?

知っておきたいこと②:VLLOフォントを追加できない原因と対処方法

2つ目に紹介するVLLOフォントの商用利用について知っておきたいことは、VLLOフォントを追加できない原因と対処方法です。

 

「VLLO フォント 追加できない」と困った経験はありませんか。

 

その原因はいくつか考えられます。

 

まず、最も多いのがフォントファイルの形式が間違っているケースです。

 

VLLOは.ttfや.otf形式のフォントファイルに対応していますが、圧縮された.zipファイルなどの場合は読み込むことができません。

 

もし.zipファイルでダウンロードした場合は、必ず解凍してフォントファイルを取り出してからVLLOに読み込ませてください。

 

次に、ファイルが適切な場所に保存されていない場合も原因の一つです。

 

iPhoneの場合は「ファイル」アプリ、Androidの場合は端末のダウンロードフォルダなど、アプリがアクセスできる場所に保存されているか確認しましょう。

 

また、まれに端末のストレージ容量が不足しているために、フォントファイルを保存できないこともあります。このような場合は、不要なデータを削除して容量を確保しましょう。

 

これらの対処法を試しても解決しない場合は、フォントファイル自体が破損している可能性もあるため、別のフォントを試すか、再度ダウンロードし直すことをおすすめします。

知っておきたいこと③:VLLOフォントを利用する時の注意点

3つ目に紹介するVLLOフォントの商用利用について知っておきたいことは、VLLOフォントを利用する時の注意点です。

 

中でもVLLOに外部からフォントを追加する際に最も注意すべき点は、そのフォントの商用利用の可否です。

 

VLLO フォント 一覧には、元から入っているフォントと自分で追加したフォントが混在することになりますが、自分で追加したフォントは必ず利用規約を確認してください。

 

特にVLLOフォントのおすすめとして紹介されている無料フォントの中には、個人の利用に限られており、商用利用が禁止されているものが多く存在します。

 

もし、商用利用が禁止されているフォントをYouTubeの収益化動画などで使用した場合、著作権侵害にあたるリスクがあります。

 

VLLOフォントの商用利用はどこまでがOKか、具体的な利用範囲はフォントごとに異なるため、必ず配布サイトで確認しましょう。

 

また、商用利用は可能でも「クレジット表記が必要」などの条件が付いている場合もあります。

 

VLLOで追加したフォントを安心して使うためにも、ルールを守って利用することが非常に大切です。

VLLOフォントの商用利用についてまとめ

まとめ
  • VLLOに元からあるフォントは、基本的な商用利用(YouTube収益化など)が可能。
  • フォントの商用利用とは、利益を目的とした活動でフォントを利用すること。
  • VLLOには日本語フォントも多数あり、表現の幅を広げられる。
  • 外部からフォントを追加する際は、必ずフォントの利用規約を確認する。
  • 「VLLO フォント 追加できない」場合は、ファイル形式や保存場所を確認する

 

以上の内容をお届けしました。

 

VLLOは、手軽にプロ並みの動画が作れる優れたアプリです。

 

VLLOフォントの商用利用に関するルールを正しく理解し、規約を守って利用することで、安心してクリエイティブな活動を楽しむことができます。

 

この記事で解説した内容を参考に、VLLOをさらに活用して、あなたの動画をより魅力的に仕上げていきましょう。

 

VLLOについてまだ知りたい方はプラン別料金についての記事も是非参考にしてみて下さいね。

>>VLLOのプラン別料金を確認する

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

  読まれている人気記事